top of page
  • すぷりんぐぶろぐ
  • X
  • Facebook

昭和54年度(1979) を紐解く

執筆者の写真: 晴夫 沼澤晴夫 沼澤

 

 昭和54年、この年に目につくのは「女性パワー」でしょうか。

 

  年度最初の4月号に、冬から続けて開催されていた「婦人家庭バレーボール」の大会の話題がありました。



  52チーム、728人の参加と記録されています。

 当時の熱心な練習ぶりや、熱気あふれる大会の様子など思い出される方も多いでしょう。

 

 年度後半の2月号の「消防出初め式」の写真には「婦人消防協力隊」の写真が載っていました。


  まだ、冬場の出稼ぎ者も多く、地域の防災・防火のために活躍があったことと思います。

 

 

 この年度、羽後町は「合併25周年」を迎えました。


 1300人の出席で行われた記念式典、そしてこの場で、今に残る「町民憲章」が採択されました。

 羽後町の一体感が強固になった時期のようにも感じます。

 

 

 この年度もさまざまな工事が行われており、年度内または翌年等の完成を目指して、盛んに進められていた時期です。


 それから40年以上経過し、利用されなくなった建物等も出てきました。

 こうした状況は当町に限らないでしょうが、あの頃、現在のような状況を想定できたかどうか、どのような議論があったのか…少し知りたいような気になります。

 

 

 「そういえば、あったあった!」「懐かしい」と感じていただけるような話題を二つ挙げましょう。

 

 6月号の記事です。「ななまがり音楽村一同」の主催でした。


 

 7月号に載りました。夏の空をこがした風景を覚えています。


 

 新旧様々なことが混在している印象があり、エネルギーを感じます。

 
 
 

Commentaires


bottom of page