top of page
執筆者の写真晴夫 沼澤

昭和48年(1973) を紐解く

 昭和48年に入ります。

 48年というと、なんといってもこの話題が大きいはずです。


 この出来事は羽後町民にとって心に残ると同時に、それに伴う日常生活の変化を引き起こしたとも考えられます。

 時代の大きな波のうねりを感じさせられる一コマです。

 

 ちなみに「雄勝線」を取り上げた一冊として、次の本があり図書館に収められています。

 『羽後交通雄勝線』  追憶の西馬音内電車RM library52図書

  若林 宣∥著  ネコ・パブリッシング2003/11

 

 

 さて、 前年のデータに交通事故のことがありました。それに対応するような形で、こんな試みが行われたことが2月号に載っていました。



 下部にある「スリップ事故」も当時の交通状況を想うと、かなり多かったのかもしれません。まだまだ、技術的な面やマナーが追い付いていないのかもしれません。

 


 主幹産業の稲作では機械化が進み、田植えなどの作業の様子もこんなふうに変わってきていました。


 

 一方で「米価問題」が大きく町にのしかかっていました。

 

 

 町内のデモ行進が載っている写真は珍しいかと思います。

 それだけの切実感が記事の様子から伝わってきました。

 

 

 秋10月号には、こんな話題が紙面のトップを飾っていました。



  野球をはじめ、様々なスポーツが盛んになり、町内でも各所で多くのチームが活動し、非常にエネルギッシュな時代だったことも確かです。

閲覧数:15回0件のコメント

最新記事

すべて表示

Comments


bottom of page