top of page
  • 執筆者の写真晴夫 沼澤

昭和43年(1968) を紐解く

 昭和43年分を見ていきます。

 西暦だと1968年。実は広報のタイトル日付は、もう昭和38年から西暦年号が使われていて、だいぶ浸透していたようです。(しかし、また数年後に元号に戻ります)


 1月、新年号に毎年のように載る、町民の声のタイトルもそんなふうになっていました。



 同じく新年号に、昭和30年と40年の人口構成の比較があり、10年間の変化がよくわかります。


 「少子化」の兆しとまでは言えないかもしれませんが、今考えると大きなポイントの一つではあったようです。



 一方で保健の意識も向上し、元気なお年寄りの姿も目立ってきて、敬老会なども盛んになったことが、この記事から想像できます。


 この年、初の誘致工場である「秋田指月」が操業を開始し、町にとって大きな刺激になりました。それまでの関係者の尽力が偲ばれますし、同時に大きな前進を感じさせる出来事でした。



 青年層・壮年層の熱心さが見える「地区住民運動会」の様子です。夏の終わりのイベントとして定着し、さらにスポーツ振興を図りたいという意欲が見えます。



 5月号から始まった連載に、次のコラムがありました。


 5年以上続き、昭和48年の6月号(「さいのかみ」の由来)で終了するまで、なんと50回続いた名物コーナーでした。


 これは冊子としてまとめられて図書館にあります。一部は貸出可能なので、よろしかったらご覧ください。

閲覧数:21回0件のコメント

最新記事

すべて表示

Σχόλια


bottom of page