top of page
  • すぷりんぐぶろぐ
  • X
  • Facebook
検索

平成9年度(1997)を紐解く

  • 執筆者の写真: 晴夫 沼澤
    晴夫 沼澤
  • 1 日前
  • 読了時間: 2分

 平成9年度(1997) を取り上げます。

  

 年度当初の号は、前年秋から掘削工事を進めていた結果がようやく実を結び、4月7日に湧き出たことが記事になっていました。 


 これから施設整備も進んでいきました。

 

 

 様々な催し、試みが今とつながりを持っていることを改めて感じます。

 

 それは多くの分野に言えることですが、秋9月号に載った、この二つは少し印象的でした。


 幸いなことに、我が羽後町は他所に比べて非常に災害の少ない自治体です。

 しかし、こうした「備え」の重要性がますます高まっているのが現在です。

 

 

 

 今はそば栽培が大きく広がっていますが、発端はこの頃だったと思うと、関係者の努力に頭が下がります。


 

 前年も取り上げましたが「羽後町フェア」が盛んな頃で、この年はなんと…あの格闘技が披露されていました。


 キックボクシング…なんとなく懐かしい響きに思えます。

 

 

 1月号に載っていた「まちの話題」は、子どもたちが主役でした。


 「こども料理教室」「剣道部の初稽古」、そして下部は歴史民俗資料館、総合体育館の冬のイベントです。

 

 今思うと、少子化は進んでいましたが、まだたくさんの子どもたちが集まる姿が見えました。

 

  

 「うごの自然スケッチ」シリーズも続いていました。1月号は「七高山」です。

 いまだに自然豊かなこの場所は、町民の皆さんにも訪れてほしいものです。



 皆さん、もっと自然に親しみまょう。

 
 
 

Comments


bottom of page