top of page
  • すぷりんぐぶろぐ
  • X
  • Facebook
検索

「羽後の子ども」第43集より

  • 執筆者の写真: 晴夫 沼澤
    晴夫 沼澤
  • 6 日前
  • 読了時間: 2分

「羽後の子ども」第43集(2012年度)より、小学生と中学生の詩を一編ずつ紹介します。

 

 この年度に入る前も、年を越した冬も豪雪でした。春には暴風による被害などもあり、防災意識が強調された頃でした。

 震災のがれき受け入れも始めた年です。

 また、盆踊りの夜会(阿波踊りなどを招いて)も印象深い出来事です。


 その年度町広報のPDF版はここからご覧になれます。

 

  

 おうちごっこ

          三輪小1年

  

わたしは、おねえさん。

さらさんは、おかあさん。

あやみさんは、おとうさん。

三にんは、かぞくだよ。

「ごはんをたべよう。」

「いいよ。」

「さあ、つくりましょう。」

おいしいごはんがいいな。

わたしのはっぱは、あまいキャベツ。

あやみさんのつちは、ホッカホッカのごはん。

おふろにもはいるよ。

どうろのへこんだところが、ちょうどいいよ。

「いいゆだねえ。」

シャンプーもしよう。

はみがきもして、しゃがんでねたよ。

 

いっぱいわらったよ。

いっぱいおしゃべりしたよ。

なかよくしたよ。

ずっと、ずうっと、

あそんでいたかったよ。

  

◆三人が遊ぶ世界ほど、輝いている空間はない、やさしい時間はない、そんな気にさせられる。今はもう大人に近くなっている、この三人はどんな暮らしをしているだろう。

 

ree


   布団

         三輪中3年

 


布団

それは私にとって恋人的存在である

できれば片時も離れたくない

あなたの温もりから離れたくない。

 

布団

それは私にとって母親的存在である

いつも大きな包容力で私を包む

優しく柔らかく私を包む

 

布団

それは私にとって必要不可欠な存在である

私が落ち込んでいるときや揺れているとき

布団は何も言わず

ただ私を抱きしめる

温かく私を抱きしめる

 

布団

それは私にとって希望を与える存在である

楽しかったことや

こうしたいという願いを

夢の中で叶えてくれる

ふわふわした中で叶えてくれる

 

(略)

 

そして今日も私は

布団の温もりと優しさに包まれ

深い眠りにつく

 

 

◆毎年やってくる冬の季節、多くの人が共感するに違いない。布団という存在の有難さを知る。そして少し微笑みながら、布団に宿っているのは実は自分の温かさだと気づく。

 
 
 

コメント


bottom of page