top of page
  • すぷりんぐぶろぐ
  • X
  • Facebook
検索

《32》ガ・ド・ハ

  • 執筆者の写真: 晴夫 沼澤
    晴夫 沼澤
  • 2 日前
  • 読了時間: 1分

 助詞として使うオラホのコトバはふだん意識していないが、秋田弁として考えれば、かなり大きな存在だ。

 この使い方によって、ネイティブかそうでないか(笑)を分けるポイントが見えてくることもある。


 オラホで頻度の高い、まずは三つの語を取り上げてみよう。

 

 

【ガ】…「か」主に疑問、不確実等を意味する助詞

【ド】…「ぞ」主に断定、強調等を意味する助詞

【ハ】…「わ」「ね」「よ」等で詠嘆や軽い主張、呼びかけ等意味する。

 

「この字書いだな、オメだった

(この字をかいたのは、貴方だったのか)


「盆踊りの衣装だば、おらの家さもある。」

(盆踊りの衣装なら、俺の家にもあるぞ)


「あど用事終わったなで、わたしだち、行ぐハ。

(もう用事は済んだので、私たちは行きますよ)


ree


 

 年配者ほど、こうした使い方は自然になっているはずで、本当に日常的によく使っていると思う。

 

「まだ大っきい声出して、ゴシャイで来たな。止めれ、なんぼ言ったたで、あのワラシたぢなば、きかね

(また大声出して、叱ってきたのか。止めなさいよ、いくら言ってもあの子どもたちは、言うことはきかないぞ。)

 
 
 

Comments


bottom of page