top of page
  • すぷりんぐぶろぐ
  • X
  • Facebook
検索

《20》クサレタマグラ&

  • 執筆者の写真: 晴夫 沼澤
    晴夫 沼澤
  • 5 日前
  • 読了時間: 2分

 人と人との付き合い方が難しくなった。


 様々な目標達成や成果を求めて効率化を進めることは、時代の流れとは承知しているが、反面余裕のなさが心を追い詰めていると感じる時もある。




 昔は、職場でも地域内でも、こんな存在がいた。

 

【クサレタマグラ】…「何にでも口出しする人」の意味。


 「腐れたまくら」ということで、「たまくら」は鋤や鎌の柄を締める鉄製の輪。それが腐れれば、どんな柄にもはまるが結局は役に立たない。

 

「こごの家のごどナエも知らねくせして、アダノコダノって、あんたなばほんとにクサレタマグラだな。」

 (ここの家庭のことを何にも知らないのに、ああだこうだと言って、あなたは本当に何でも口出しする人だな)

 

【アダノコダノ】は「ああだこうだ」の意。【アダコダ】になると「あれこれ」という意味で使う。

 


 もちろん、今の世の中ではもっとも嫌われるタイプの一つであろう。

 仕事では分業化や専門化が進んでいるし、日常生活でも濃密な関係を築くのが難しい昨今である。

 

 だからこそ、おせっかい的な人間味をそこに感ずる。

 思わず口を出してしまうことさえ、憚られる世の中は健全なのだろうか。


 「無理・無駄・見栄」の象徴的存在を表すようなクサレタマグラ…今となっては、やや愛しく思えてくる。

 
 
 

Comentarios


bottom of page