地域にあるローカルラジオ局の番組をたまに聴くと、ゲストの会話に方言がよく出る。
最近、妙齢のご婦人が「今朝、雪チョシてガラ…」と語ったのを聞き「ユギチョシ」という語はまだ廃れていないと思った。
ただ、あまりに豪雪の時には、こういう言い方はしないのは「大敵」になるからだろう。

【チョス】…「いじる。もてあそぶ」「からかう」という意味。
漢字だと「嘲す」を当てているようだが、「御す(ぎょす)」からの転訛とする説もある。
「あまりシタゴトして、チョスな。ボコレテしまうべ。」
(あまりそんなことをやって、いじくるな。壊れてしまうだろう)
【ボコレル】は「こわれる」を表す。従って「こわす」は【ボコス】という。
【チョス】と同様の語に【チョシマス・チョシマワス】がある。
こちらの方が、強調的かもしれない。
動作にしても、対人関係にしても、ややくどさを感じる。
Comentarios